- 岩手せんまや福よせ雛プロジェクト特設ページ岩手せんまや福よせ雛プロジェクトの専門ページを開設しました。

🌸こちらのプロジェクトは、2024年5月をもちまして終了といたしました。たくさんのご声援、ありがとうございました。🌸
🌸🌸🌸3年目となる「岩手せんまや福よせ雛プロジェクト2024」開催決定!
「千厩にたくさんの笑顔があふれますように!」
🌸2024.1.4 福よせ雛プロジェクト公式インスタグラムに掲載中!
公式インスタグラムに昨年の「第2回福よせ雛うちが一番選手権」で、一位に輝いた「せんまやつよし君」が、スタッフと共に載っています!!
↓福よせ雛プロジェクト公式インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/p/C1pKyAnP_57/?igsh=MTc4MmM1YmI2Ng==
🌸 2024.5.1 第3回福よせ雛うちが一番選手権 結果発表
せんまや華代さんが、全国第3位に輝きました🎖 これで3年連続での入賞になります。応援をしてくださった皆さま、本当にありがとうございました☆

🌸 2024.2.20 各展示会場の福よせ雛を一部ご紹介いたします!
☆酒のくら交流施設


☆小梨市民センター


☆千厩市民センター



🌸 2024.2.19 素敵な俳句をいただきました!
「懐かしや 福よせ雛の笑学校 青香」
地域の方からいただきました。本当に素敵な句です!ありがとうございました。

↑展示場所 千厩市民センター

↑展示場所 小梨市民センター
🌸 2024.2.19 福よせ雛「久能 整」をさがせ!は終了しました
「久能整人形のかくれんぼ」は終了しました。今度は受付け係として、皆さまのお越しをお待ちしております。
🌸 2024.2.4 福よせ雛「久能 整」をさがせ!!
大人気ドラマ「ミステリと言う勿れ」の主人公「久能 整」が、福よせ雛笑学校学芸会(会場:千厩市民センター)にまぎれこんで『かくれんぼ』してるよ! 早くみつけてあげてね!👀

🌸 2024.2.8 各展示会場 一般公開まもなくスタート
岩手せんまや福よせ雛プロジェクト2024開催のお知らせ
- 期間 令和6年2月11日(日)~3月3日(日)10時~16時
- 会場 酒のくら交流施設、小梨市民センター、千厩市民センター
一般公開まもなくスタート!
雛人形を持ち主様の気持ちに寄り添いながら、お雛様を変身させる同プロジェクトは、3年目の開催となります。
各会場表情豊かなお雛様が、皆様のお越しを心からお待ちしております。
【各会場のテーマ】
◇酒のくら交流施設・・「義経の東下り」「花相撲」(企画 蔵サポーターの会)
◇小梨市民センター・・「田舎の田園風景」(企画 小梨自治振興協議会)
◇千厩市民センター・・「福よせ雛笑学校学芸会」(企画 千厩地区まちづくり協議会)
お雛様をみて「クスッ!」と笑顔になり、皆様のところへ「福」が舞い込んできますように!
🌸 2024.2.1 第3回福よせ雛うちが一番選手権 投票スタート!!
岩手県一関市千厩からは、まといの華である「せんまや華代」が全国1位を狙ってエントリーしてます!全国の自慢の福よせ雛たちが集結してます。チラシのQRコードから、素晴らしいと思う福よせ雛に投票してくださいね!

🌸 2024.1.29 準備。。スピードアップ💦




🌸 2024.1.22 チラシが完成しました!
2024.1.18-725x1024.jpg)
🌸 2024.1.1 今年もよろしくお願いします!

🌸 2023.12.27 FMアスモ収録中(*^▽^*)
来年1月16日の放送に向けて、収録をしました。会長はいつもニコニコ楽しそうです!今年の活動はこれで終了になります。皆様のおかげで楽しい1年となりました。「感謝」申し上げます。皆様、よいお年をお迎えくださいね!!



🌸 2023.12.06 笑顔を招く「福よせ雛」展示会のPRへGO!
来年2月から開幕する展示会のPR、千厩警察署様、一関東消防署様、岩手県立千厩病院様、町内の金融機関様に展示させていただきました。千厩警察署様には、キックボードと自転車の乗った人形がヘルメット着用の「交通安全」を!一関東消防署様には、火消し、まといを持った「千厩 華代さん」が「火の用心」を呼びかけています。ちなみに・・・名前の由来は、まといは消防の「華」ですので、「はなよさん」と言います。
福よせ雛は3年目の取組みとなります。応援よろしくお願いします!!





🌸 2023.11.7 福よせ雛づくり講習会を実施しました
福よせ雛の発案者で、日本社会文化教育機構代表理事の吉野孝子さん(名古屋市)から、リモートで制作する上でのヒントやアドバイスをいただきました。


福よせ雛あなたが一番選手権全国1位になった「せんまやつよしくん」と福よせ雛プロジェクトに取組むメンバー📷
🌸 2023.10.25 PR用の福よせ雛を準備!

この日は千厩チームのメンバーが集まり、来年2月にスタートする展示会のPR用福よせ雛の準備をしました。12月初旬から、千厩町内の行政や金融機関などに登場します!
🌸🌸2年目となる「岩手せんまや福よせ雛プロジェクト」開催決定!
「たくさんの笑顔に囲まれますように」
当該事業は令和4年度一関市地域おこし事業(元気な地域づくり事業分)の予算を活用して行っております
🌸2023.5.11 「せんまや つよしくん」 全国1位になりました🥇
昨日夕方、福よせ雛あなたが一番選手権にエントリーしていた「せんまや つよしくん」が、『全国1位になりました🥇』と嬉しい知らせが届きました。皆さまの「いいね♥」の想いが、今回の結果となりました。あたたかい応援をいただき本当にありがとうございました。 次回の福よせ雛全国版パンフレットは、「せんまや つよしくん」が表紙を飾りますので楽しみにしててくださいね!

🌸2023.3.6 お陰様をもちまして展示会無事終了
3月5日(日)をもちまして、「岩手せんまや福よせ雛プロジェクト2023」は無事終了いたしました。いつも応援をしてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。引き続き、「福よせ雛あなたが一番選手権」は、4月23日23時59分まで開催しておりますので、皆さまの応援をよろしくお願いします。
岩手せんまや福よせ雛プロジェクト実行委員会 -709x1024.jpg)
🌸2023.2.16 福をよぶ「福よせ雛」スタート
2月11日(土)よりスタートした「岩手せんまや福よせ雛プロジェクト2023」。沢山のご来場様で賑わっております。ありがとうございます。千厩酒のくら交流施設、小梨市民センター、千厩市民センターの3会場では、3月5日(日)まで福よせ雛が皆様にお会いできることを楽しみにしています。ぜひ、お越しくださいませ。
また、千厩町、千厩酒のくら交流施設を主会場に3年ぶりとなる「せんまやひなまつり」を開催しております。こちらも賑わっておりますので、ぜひともお立ち寄りください。






🌸2023.2.12 福よせ雛うちが一番選手権スタート!!

岩手せんまや福よせ雛プロジェクト実行委員会 -709x1024.jpg)
岩手県一関市千厩町代表 №25 『せんまや つよし君』がエントリーしています。皆さんの応援(投票)をよろしくお願いします!
投票はこちら←クリック
🌸2023.2.10 千厩ひなまつり
伝統の雛飾りに加え、福よせ雛の展示が、2/11から千厩町内3カ所で行われます。千厩酒のくら交流施設と千厩市民センター、小梨市民センターで行われます。全国的に雪が心配されますが、お気を付けて会場にお運びください。


🌸2023.01.31 キャンプを楽しむ姿にキュン♥
小梨市民センター展示会場、順調に準備が進んでおりますので、一部様子をお伝えします。小梨市民センター会場では、小梨の名所「黄金山キャンプ場」でキャンプを楽しむお雛様が皆さまをお出迎えします。お雛様の楽しそうな様子に、思わずキャンプをしたい気分になりますが・・・。冬季間はキャンプ場の利用はできませんので、我慢してくださいね!



🌸2023.01.26 瓦版が刷り上がりました!
地区民祭の瓦版には写真機による撮影会のお知らせがあります📸


🌸2023.01.24 雪かきは新参者の仕事です。。。
千厩でも本格的に雪が降りました。お雛様も初めての雪かきに💦

🌸2023.01.24 ただいま 準備中💦
もうしばらくお待ちくださいませ (#^^#)



🌸2023.01.21~22 あっと驚く舞台!!
千厩市民センターで飾りつけを行いました。ご参加の皆さまありがとうございました。親子で参加の方もいらっしゃって、全員でアイデアを出し合いながら素晴らしい舞台ができあがりました✨✨また、手作りのミニ傘も届き、雛たちもうれしそうに開催を待っています。




🌸2023.01.10 今日もコツコツ準備中…
酒のくらで出番を待つ雛たちにおめかしをしました。雛たちは今日もせっせと踊りの練習をしながら皆様にお会いできる日を楽しみにしています。


🌸2023.01.06 昨年の選手権全国第2位
せんまや まもる君

🌸 2023.01.04 福よせ雛さん達の公認執事ROLLYさんと苫小牧のつららちゃんのツーショット年賀状

🌸 2022.12.24 Happy Christmas♡
雛サンタがプレゼントをお届けします🎁

🌸 2022.12.07 笑顔を招く「福よせ雛」展示会のPRへ出発!
来年2月から開幕する展示会のPR、千厩警察署様、一関東消防署様、岩手県立千厩病院様、町内の金融機関様に展示させていただきました。皆さまには、2年目となる当事業を応援していただいております。温かいお心遣いに感謝いたします。







🌸 2022.10.18 & 11.21 福よせ雛づくり講習会を実施しました
福よせ雛の発案者で、日本社会文化教育機構代表理事の吉野孝子さん(名古屋市)をお招きし、制作する上でのヒントやアドバイスをいただきました。





🌸岩手せんまや福よせ雛プロジェクト2022 (昨年の様子↓)
